福岡市内にはすでにたくさんの歯医者さんがあります。
今でも十分多いのに、まだまだ増え続けていますよね。
これが原因で今までなら1回で済んでいた治療を3・4回に分けて行われるようになりました。
定期的に歯の検査をすることは大切だと思いますが、「無駄な治療を受けさせられているのでは」と思う今日この頃です。
以下、一覧を書いています(いくつか潰れてしまったり経営者が変わったところがあります)。
南区の歯医者
福岡市南区にある歯医者のリンクを貼っておきます。これらの歯医者の口コミ情報をお待ちしております。
- あんどう歯科小児歯科医院 (平和)
- いくた歯科 (清水)
- とよた歯科医院 (清水)
- ひいらぎ歯科医院 (清水)
- 浅田歯科医院 (那の川)
- 小串歯科医院 (那の川)
- あいざわ歯科医院 (大楠)
- おおたわ歯科医院 (大楠)
- スマイル歯科医院 (大楠)
- なかむら歯科クリニック (大楠)
- 成沢歯科クリニック (大楠)
- わたなべ歯科医院 (大楠)
- あそう歯科小児歯科 (高宮)
- きらら歯科 (高宮)
- くらたに矯正歯科 (高宮)
- 児玉歯科医院 (高宮)
- ちゃん歯科医院 (高宮)
- 中島歯科クリニック (高宮)
- 宮内歯科医院 (高宮)
- 山本歯科医院 (高宮)
- 吉永デンタルクリニック (高宮)
- 塩田歯科医院 (寺塚)
- 匠歯科クリニック (市崎)
- まつうら歯科医院 (玉川)
- うらもと歯科医院 (野間)
- おおがみ歯科医院 (野間)
- こじま矯正・小児歯科クリニック (野間)
- たけとみ歯科クリニック (野間)
- なかの歯科医院 (野間)
- 野間中央歯科クリニック (野間)
- 福元歯科医院 (野間)
- 枌(へぎ)歯科医院 (野間)
- 山内歯科クリニック (野間)
- やまだ歯科クリニック (野間)
- 坂本歯科医院 (大池)
- えいらく歯科クリニック (向野)
- 福岡愛歯科医院 (向野)
- めぐみ歯科 (向野)
- えがみ歯科医院 (塩原)
- 清水歯科医院 (塩原)
- たじり歯科医院 (塩原)
- 福田歯科医院 (塩原)
- 藤田歯科医院 (塩原)
- 福泉歯科医院 (筑紫丘)
- 石井歯科医院 (大橋)
- 出水歯科医院 (大橋)
- 今泉歯科医院 (大橋)
- 今村矯正歯科クリニック (大橋)
- おおはし歯科クリニック (大橋)
- けやき歯科・矯正歯科 (大橋)
- こどもの歯科 (大橋)
- 小宮歯科医院 (大橋)
- コル歯科診療室 (大橋)
- 新田歯科医院 (大橋)
- 平岡歯科クリニック (大橋)
- 秋山歯科クリニック (三宅)
- 奥村歯科医院 (三宅)
- ソフィアデンタルクリニック (三宅)
- 松本歯科医院 (三宅)
- かとう歯科クリニック (五十川)
- 木村デンタルクリニック (五十川)
- もときデンタルクリニック (五十川)
- 井上歯科 (高木)
- 石田歯科医院 (井尻)
- 大岩ひろあき歯科 (井尻)
- さかぐち小児・矯正歯科医院 (井尻)
- 菅野明歯科医院 (井尻)
- 末松歯科クリニック (井尻)
- つきやま歯科医院 (井尻)
- つつみ歯科医院 (井尻)
- またま歯科医院 (井尻)
- 山本歯科医院 (井尻)
- 大橋南デンタルクリニック (折立)
- かわたに歯科医院 (横手)
- あつみ歯科医院 (日佐)
- うしろがた歯科医院 (日佐)
- 甲木(かつき)歯科医院 (柳瀬)
- あおぞら歯科 (弥永)
- ことぶき歯科クリニック (弥永)
- とう歯科クリニック (弥永)
- 井坂歯科医院 (警弥郷)
- 沖歯科医院 (警弥郷)
- 小河歯科 (野多目)
- すえなが歯科クリニック (野多目)
- 太田歯科医院 (若久)
- おおほ歯科医院 (若久)
- ひらやま歯科医院 (若久)
- ふじさき歯科クリニック (若久)
- 川上歯科医院 (和田)
- アンブル歯科 (老司)
- 中村司・比路江歯科医院 (老司)
- 長谷川歯科医院 (老司)
- ひろた哲哉歯科 (老司)
- こーじ歯科医院 (皿山)
- 堀尾歯科医院 (皿山)
- ふさえ歯科・小児歯科 (中尾)
- 和智歯科医院 (中尾)
- e-デンタルクリニック (屋形原)
- ごとう歯科医院 (屋形原)
- 田辺歯科クリニック (屋形原)
- 福岡病院 (屋形原)【障害児対応】
- 西耕作歯科医院 (鶴田)
- 山本歯科医院 (鶴田)
- おおもり歯科医院 (柳河内)
- 中村良次歯科医院 (柳河内)
- こうせい歯科クリニック (花畑)
- 笹原歯科医院 (花畑)
- とがみ歯科医院 (花畑)
- 花畑歯科クリニック (花畑)
- 赤木歯科医院 (長丘)
- 内野歯科医院 (長丘)
- うらかわ歯科医院 (長丘)
- エール歯科 (長丘)
- 宮本歯科クリニック (長丘)
- ながずみクリスタル歯科クリニック (長住)
- 永利歯科医院 (西長住)
- 江頭歯科医院 (西長住)
- ひろみ歯科クリニック (西長住)
- 藤村歯科医院 (西長住)
- 米倉歯科医院 (西長住)
- さかきばら歯科医院 (桧原)
- 宮城たろう歯科 (桧原)
- 田口歯科医院 (柏原)
- 西原デンタルクリニック (柏原)
- ますだ歯科 (柏原)
飽和状態
すでに飽和状態だと思います。
こういう状況だと、歯医者さんを利用するときに注意しておくべきことが出てくると思うのです。
私がこのように本気でこのように思うようになったのは、歯医者さんの4人に1人が年収200万円以下ということを耳にしたからです。
年収200万以下の原因は、歯科医院が全国に約7万件(『医師・歯科医師・薬剤師調査』による)あり、歯科医さんが10万人以上いることにあるようです。
つまり、飽和状態になっているのです。
歯医者さんは、人口10万に対して50人が適正な人数らしいのですが、今は10万人に対し約80人になっているようです。
私が子供だった20年以上前は歯医者は地域に1つか2つくらいしかなかったのですが、今は周りを見ると2・3件見えてしまうこともあります。
なぜ、歯医者さんがお金に困るのかというと、歯科医院を新しく作るには設備投資が必要になるからだそうです。
多くの歯医者さんが借金をしなければ歯医者を開業できません。その借金を返す必要があるので年収が200万以下になってしまうのでしょう。
これは、一見、私たち歯医者の利用者に関係のないことのように思えます。
しかし、そうとも言えません。
なぜならば、自分の意思をしっかりと伝えなければ無駄な治療をされる可能性があるからです。飽和状態だと客が分散してしまいます。
つまり、利用者が減ることで収入が減るのです。
ここまで飽和状態になると利用者を囲い込むことはかなり難しくなります。
利用者を増やすことができないのであれば、残る方法は1つです。
利用者を継続して治療させることです。
私も以前利用した歯医者なのですが、1つの虫歯を治しに行くだけなので1ヶ月も掛からないと思っていました。
しかし、あれもこれも治療した方が良いと言われ、3ヶ月以上たった時に、年収200万の話題を聞いたのです。
「あっ、そうだったのか。このままだと一生歯医者に通い続けなければならない…」そう思って、歯医者に行くのをやめました。
その後、前歯が欠けてしまい、どうしても歯医者に行く必要ができました。
同じところを利用したら、ずっと通わされると思い、少し場所は遠かったのですが、欠けた歯の治療をしてもらった歯医者に行くことにしました。
以前は1日で治療を終わらせてくれたので、同じように1日で終わると思ったことも同じところを利用しなかった理由です。
しかしどうでしょう、以前(5年以上前)は1日で終わったのに、3回は来てもらわなくてはだめだと言われてしまいました。
「これが歯医者の現状なのか…」と実感しました。
1回で終わるところを、なんだかんだ口実をつけて数回に分けて通わせる。
もちろん、そうした方が歯にはいいのかもしれませんが、だったら、1回で終わらせた前回はなんだったのかと言いたいです。
その話には更に続きがあります。
治療が1回で終わらないなら元の歯医者の方が近いからそこに行こうと思い、「それならとりあえず仮の詰め物だけをするだけで構いません」といいました。
治療後、家に帰って自分の歯を見て見ると、仮の詰め物などではなく、欠けた部分がしっかりと埋まっていました。なんと1回で治療が終わってしまったのです。
この経験は本当に貴重でした。
やろうと思えば1回で終わらせられるものを何度かに分けてやるということがこれで分かってしまいました。
歯医者を始めて利用する問診票には「治療を要するところすべてを治す」と記入してしまうと、治療が長期間になる可能性が高まります。
なので、自分の意思はしっかりと伝えておいた方がいいと思います。
クレーマーにならない程度に「可能であれば時間をかけて治療するのではなく、素早く終わらせたい」と伝えておくことも必要かもしれませんね。
ただ、飽和状態の歯医者業界なので患者さんを複数回通わせようとするだけで悪い歯医者と判断することはできないとおもいます。
私はコミュニケーションがしっかりと取れている歯医者を選べば良いと思います。
私が利用した大岩歯科はその点は本当に素晴らしいと思います。
人気がある歯医者さんであることは頷けます。
治療回数は多くなりますが今後も利用させてもらうつもりです。
平岡クリニックもものすごく丁寧で好印象です。
かなり人気がある歯医者さんなのがうかがえます。
良い歯医者の見分け方
- 清潔感がある
- 受け付けが丁寧
- 笑顔が広がっている
- コミュニケーションが取れる
歯医者はどこでもそうなのですが、治療の時に使う台が汚いです。
他の人に利用していた器具をそのまま利用しているのではないかと思ってしまいます。
これは仕方がないことなのでしょうかね?
飲食店などでは営業後にキッチンを入念に正装するところがほとんどだと思いますが、歯医者はしないのでしょうかね?
それともしても汚れてしまうものなのでしょうか?
コミュニケーションが取れない歯医者は本当に困ります。
歯医者が何も説明もなしに勝手に治療するのではなく、どういう状況なのかを丁寧に教えてくれるところは安心します。
治療をする担当の医者が変わるのは良い歯医者ではないとテレビで見ましたが、私が利用していた患者がひっきりなしに来る超人気の歯医者は毎回担当する人が変わっていました。
人気があっても、良い歯医者ではないのですかね?
よくわかりません。
私が二度と行かないと決めた歯医者は治療の明細も渡してこなかったです(2016年ころに潰れてしまいました)。
「明細はないのですか」と尋ねると、「言われない限り出さないんです」というようなことを言われました。
正直、何か悪いことをしているのではないかと疑ってしまいました。
他の歯医者が患者で埋まっているのにそこはいつ行っても私1人しかいなかったので、潰れてしまうのではないでしょうか。